2024.08.14(水)
地域イベント
花火も楽しめる!モビリティリゾートもてぎ!
モビリティリゾートもてぎにて「音と光のシンフォニー モビリティリゾートもてぎ花火の祭典 」が2024年8月14日(水)に開催されます。
自然に囲まれたサーキットの夜空を舞台に、音楽に合わせて鮮やかな花火が打ち上がります。
大切な方と忘れられない感動の瞬間を、ぜひ一緒にお楽しみください☆
「音と光のシンフォニー モビリティリゾートもてぎ花火の祭典 」
■日時
2024年8月14日(月) 19:20~開演予定(※荒天中止)
■場所
モビリティリゾートもてぎ レーシングコース
■花火師
菊屋小幡花火店(群馬県)
■チケット
前売りチケットが発売中です。
詳細は公式サイトをご確認ください。
■前売り観覧券(自由席)料金
高校生以上 4,000円(税込) 中学生 2,000円(税込) 3歳~小学生 1,000円(税込)
※前売り観覧券・前売り指定席が完売の場合は、当日観覧券・当日指定席券の販売はありません。
モビリティリゾートもてぎ花火の祭典のここが凄い!!
【観覧席から花火全体を見渡す「劇場型花火」】
コースを見下ろすように設置された観覧席から、目線の高さと上空の2画面で打ち揚がる花火をお楽しみいただけます。
この視点の切り替わりをうまく活用することで、演出の幅が広がり、他の会場では表現できない、モビリティリゾートもてぎオリジナルの構成の花火が打ち上げられます。
【花火と音楽をシンクロさせたミュージック花火】
今でこそメジャーになったミュージック花火ですが、モビリティリゾートもてぎでは1998年8月14日より、当時珍しかった音楽とシンクロさせた演出に取り組み始めました。
近年では花火と音楽をシンクロさせる大会の中で、最も感動する花火大会の1つに数えられるようになりました。
【日本の名工が作る花火!!】
全国花火競技大会において、優勝・上位入賞の常連である、「菊屋小幡花火店」が花火を作ります。
「菊屋小幡花火店」は1872年(明治5年)に創業した老舗煙火店です。
1994年には、日本で初めて四重芯といわれる花火を完成させ、「四重芯の小幡」として全国にその名を轟かせており、毎年各地で行われる全国花火競技大会において数々の賞を受賞し続けております。
【1日楽しめる施設、飲食店もばっちり!】
河川敷での花火大会とは違い、観覧席をはじめ、トイレ、フードコート、フードストリート、駐車場などの施設・設備を完備し、快適に安心して花火を観賞いただけます。
さらに、花火打ち上げまでの時間は、小さなお子さまから乗り物を運転できるモビリティリゾートもてぎパーク、森の中でおもいっきり遊ぶことのできるハローウッズなど、ご家族でお楽しみいただけます。
ミュージック花火
サーキット場内での花火大会はレアですよね!!
かなり広いですね!
「ツインリンクもてぎ」は、HONDAが鈴鹿に続き建設した2番目のサーキット場であり、オーバルトラック(インディカーが有名)とロードコースの2つのコースを併設する、世界でも稀なサーキット場です。
現在では、四輪のSUPER GTやバイクの世界グランプリMOTO GPなどが開催されております。
伝説の車が展示してあります
2022年3月1日(火)に「ツインリンクもてぎ」は「モビリティリゾートもてぎ」に名称変更されました。
HONDAファンやモータースポーツファンだけでなく、広大な敷地内で自然とふれあいながら虫の探索や体験ができたり、大人数でもお楽しみいただける複合型のアトラクションで遊んだりなど、どなたでもお楽しみいただけるレジャー施設となっています。
家族で一緒に楽しめるアトラクションもいっぱい!
「モビリティリゾートもてぎ」は栃木県と茨城県の県境付近にあります。
ホテル奥久慈館からは、お車で約1時間。
奥久慈館に来られた際は、自然をたっぷりと満喫でき、モータースポーツ好きにもたまらない新しくなったモビリティリゾートもてぎがオススメです!
モビリティリゾートもてぎ
【料金】
入場料
大人(中学生以上):1,900円(税込)
小学生・幼児(3歳~未就学児):900円(税込)
パークパスポート(1日乗り放題券)
小学生以上:3,400円(税込)
幼児(3歳~未就学児):2,200円(税込)
※一部レース・イベント開催日は入場料・駐車料が異なりますので、事前に必ずご確認ください。