「お花見スポット」特集ページ 3月~5月

花の名所 梅も満開さくらも満開!春いっぱい!

各地にある伊東園ホテルズ近隣の梅・桜の見どころスポットのご紹介です。
3月~5月は見頃のスポットがいっぱい!

2025年2月3日時点の情報です。

 

桜のスポット

栃木県

輪王寺

三仏堂前にある特別天然記念物の桜です。
ピンクのつぼみが大輪の白い花を咲かせる山桜の突然変異種です。

見頃期間:4月下旬~5月上旬
マップ
スポット情報詳細(日光旅ナビ)

鬼怒川護国神社

境内には多くのソメイヨシノがあります。
夜にはライトアップが実施されるので、夜桜鑑賞もでき、幻想的な雰囲気を味わうことができます。

見頃期間:4月中旬~4月下旬
マップ
スポット情報詳細(日光旅ナビ)

日光街道

桜並木のトンネルが杉並木街道へと続きます。
日光市までの16kmに渡る全国屈指の桜並木。

見頃期間:4月下旬~5月上旬

中禅寺湖

標高約1,300m、中禅寺湖のさわやかな景色を臨みながら、ひと足遅い春をお楽しみください。

見頃期間:5月上旬~5月中旬
マップ
スポット情報詳細(日光旅ナビ)

黒磯公園

ソメイヨシノなど約230本の桜があり、栃木県でも有数の桜の名所として親しまれています。
園内北側斜面にあるカタクリの里では、カタクリの花が桜と同じ頃に見頃を迎えるので、こちらも見逃せません。
また、螺旋階段(ふれあい橋)の上から眺める景色も絶景です。

見頃期間:4月上旬~4月中旬
マップ
スポット情報詳細(那須塩原市公式サイト)

千本松牧場

大自然を満喫できる千本松牧場では、例年4月中旬から桜並木が満開となります。
約300mにわたる桜のトンネルは、お花見スポットとして親しまれています。

見頃期間:4月上旬~4月下旬
マップ
スポット情報詳細(那須千本松牧場公式サイト)

烏ヶ森公園

桜、つつじ、あじさいなどの花の名所として知られています。
園内には日本庭園、フランス庭園、全国県木園などが整備されており、丘の上からは那須野ヶ原を一望することができます。

見頃期間:4月上旬~4月下旬
マップ
スポット情報詳細(那須塩原市公式サイト)

△ページのトップに戻る

群馬県

赤城南面千本桜

赤城山の南麓、道路の両側1.3kmにわたって続く約1,000本のソメイヨシノは、1本1本の枝ぶりも見事で、満開時には桜のトンネルとなり観光客を楽しませます。
夜にはライトアップされ、昼間とは違う幻想的な桜に出会うことができます。

見頃期間:4月上旬~4月中旬
マップ
スポット情報詳細(前橋市公式サイト)

楽歩堂前橋公園

かつて前橋城があった場所に造られた楽歩堂前橋公園。
開花時期の園内には約350本もの桜が咲き誇り、特にソメイヨシノの並木道は、見る人を癒しの空間へといざないます。

見頃期間:3月下旬~4月上旬
マップ
スポット情報詳細(前橋市公式サイト)

伊香保グリーン牧場

19品種1,500本の桜があります。
まるで雲海のようなソメイヨシノは「榛名雲海桜」と名付けられています。
八重桜「カンザン」は花びらが舞うと、まるでピンクのじゅうたんを敷き詰めたように場内を彩ります。

見頃期間:4月上旬~5月上旬
マップ
スポット情報詳細(伊香保グリーン牧場)

諏訪峡

春になるとソメイヨシノや八重桜が咲き誇る景勝地。
利根川の豊かな渓流と桜のコラボレーションは圧巻です。

見頃期間:4月下旬~5月上旬
マップ
スポット詳細情報(みなかみパーフェクトガイド)

近隣のホテル

たくみの里

樹齢200年ほどになる彼岸桜があり、昔ながらの木工、竹細工等の手作り体験などができるスポットです。

見頃期間:4月中旬~5月上旬
マップ
スポット詳細情報(たくみの里)

近隣のホテル

沼田公園

園内に210本の大きな桜があります。
公園のシンボル「御殿桜」と「鐘楼」は開花すると、妖艶な姿を見せます。
群馬県内でも人気の桜スポットです。

見頃期間:4月上旬~4月中旬
マップ

四万清流の湯

四万川のほとりにある、町営の日帰り温泉施設。
清流の音を聞きながら、温泉と桜をお楽しみいただける四万のおススメスポット。

見頃期間:4月下旬~5月初旬

マップ
スポット詳細情報(一般社団法人 四万温泉協会)

近隣のホテル

奥四万ダム 稲包せせらぎ公園

有名な「四万ブルー」と、桜のコラボレーションがお楽しみいただけるスポット。

見頃期間:2月下旬~3月下旬

マップ
スポット詳細情報(一般社団法人 四万温泉協会)

近隣のホテル

岩井親水公園の桜並木と水仙畑

東吾妻町は、全国でも有数のラッパ水仙の名所であり、例年4月上旬~中旬頃に町中で水仙の花が咲き誇ります。
中でも岩井地区の親水公園脇の畑には約30万本のラッパ水仙が咲き、側には1kmにも及ぶ桜並木が続いています。
爽やかな水仙の香りと共に、畑一面に広がる水仙のじゅうたんと薄紅色に染まる桜のカーテンのコラボレーションをご堪能ください。

見頃期間:4月上旬~4月中旬
マップ
スポット情報詳細(東吾妻町観光情報)

△ページのトップに戻る

茨城県

日立 かみね公園

約1kmにわたって桜のトンネルが続く平和通りや、日立市街を見下ろすかみね公園の桜。
茨城県でも有数の桜スポットです。

見頃期間:4月上旬~4月中旬
マップ
スポット情報詳細(日立公式観光サイト)

近隣のホテル

外大野

徳川光圀公によるお手植えの桜といわれ、地元では俗に「下大倉(しもおおくら)の桜」と呼ばれています。
開花時期は例年4月上旬頃で、古くから地元の人々は、その蕾の膨らみや花の咲き具合を見て苗代つくりや田植えの準備を始めてきました。
現在でも、農業暦に深い関わりを持つものとして地域に広く親しまれています。
樹は斜面中腹に生育しているため、生育地を囲むように設けられた歩道から見上げて又は見下ろして樹冠全景を観賞することができ、開花期間中には大勢の花見客が訪れます。

見頃期間:4月上旬~4月中旬
マップ
スポット情報詳細(大子町観光協会サイト)

近隣のホテル

△ページのトップに戻る

千葉県

佐久間ダム湖親水公園

ダムを囲う約2.4kmの散策路沿いに、頼朝桜や八重桜、ソメイヨシノ、枝垂れ桜といった桜の木が約2,200本植えられており、南房総随一の桜の名所として知られています。

見頃期間:2月中旬~4月中旬
マップ
スポット情報詳細(ちば観光ナビ)

近隣のホテル

館山城 城山公園

房総の戦国大名・里見氏の居城「館山城」を整備した城山公園。
城山の頂上に館山城「八犬伝博物館」があります。
見晴らしのよい丘陵地には、館山市立博物館や日本庭園などが点在。
花の公園としても親しまれており、例年1月~3月中旬頃に咲く約200本の梅、1,200本の椿や約500本の桜、4月には6,400本のツツジと、それぞれの季節に美しく咲き誇ります。
公園内の「万葉の径」では、万葉集で詠まれた約100種類の植物が、みなさまの目を楽しませてくれます。

見頃期間:3月下旬~4月中旬
マップ

近隣のホテル

△ページのトップに戻る

福島県

鶴ヶ城公園

日本で唯一の赤瓦をまとった天守閣と、約1,000本の桜(ソメイヨシノ)とのコラボレーションは必見。
元会津藩・遠藤十次郎らが、1908年に歩兵第65連隊が若松に誘致されたことを記念して植樹されたものです。
「桜の名所100選」にも選ばれています。
夜にはライトアップされ、夜空に浮かび上がる桜の幻想的な美しさを楽しめます。

見頃期間:4月中旬~4月下旬
マップ
スポット情報詳細(会津若松観光ビューロー)

会津五桜

石部桜(会津若松市)、虎の尾桜(会津美里町)、薄墨桜(会津美里町)、杉の糸桜(会津坂下町)、大鹿桜(猪苗代町)。
その中でも会津若松市を代表する桜の一つ、石部桜は、樹齢約650年といわれるエドヒガンザクラで、中世会津の領主葦名氏の重臣、石部治部大輔(いしべ じぶだゆう)の庭にあったと伝えられています。
10本の幹からなり、枝張は最も広いところで約20mもあり、のびのびと枝を広げるその雄大な姿に魅了されます。
また、周囲が田んぼで囲まれているので一際目立ちます。

見頃期間:4月中旬~4月下旬
マップ
スポット情報詳細(会津の五桜)

信夫山公園

福島市民なら誰もがわかる花見の名所です。
山全体にヤマザクラを含め、約2,000本といわれるソメイヨシノが植えられ、そのうち300本がこの公園に集中しています。

見頃期間:4月上旬~4月中旬
マップ

小倉寺観音 (大蔵寺)の桜

国の重要文化財に指定された千手観音がある小倉寺には、樹齢300年といわれる「枝垂れ桜」や「稚児桜」と呼ばれる伝説の残る桜が美しい花を咲かせます。

見頃期間:4月中旬
マップ

霞ヶ城公園

霞ヶ城(二本松城の別名)は、桜が城跡を覆うように見えることからその名がついたと言われています。
満開の時期には、ソメイヨシノを中心に沢山の桜で彩られます。

見頃期間:4月上旬~4月中旬
マップ
スポット情報詳細(二本松市観光連盟サイト)

近隣のホテル

岳温泉 桜坂

岳温泉街から鏡ヶ池公園へいたる桜坂はソメイヨシノのトンネルが美しい桜の名所です。
また公園周辺では、残雪の安達太良山を背景に咲くソメイヨシノを楽しむことも出来ます。

見頃期間:4月中旬~4月下旬
マップ

近隣のホテル

開成山公園の桜並木

開成山公園の桜並木(ソメイヨシノ)は1934年に天然記念物(昭和35年解除)となった桜の名所です。
公園内にはソメイヨシノ854本を筆頭に、多くの桜が植えられています。

見頃期間:4月中旬~4月下旬
マップ
スポット情報詳細(郡山市観光協会サイト)

△ページのトップに戻る

静岡県

伊豆高原 桜並木

伊豆高原桜並木は、例年3月上旬~中旬頃に伊豆高原駅前の早咲きの桜「おおかん桜」から始まり、4月上旬頃には「ソメイヨシノ」の桜並木が、見事な景色を作り上げます。
総延長3kmにわたる伊豆高原の桜並木は伊豆の代表的な桜の名所と知られ、多くの観光客で賑わう人気の高い桜スポットです。
早咲きの【おおかん桜】は、伊豆高原駅から桜並木入口付記にかけて約150本ほど、また【ソメイヨシノ】は約600本が咲き乱れます。
3月上旬~中旬頃に咲きはじめる早咲きのおおかん桜、そして、ソメイヨシノは4月上旬頃まで咲くので、長い期間に渡って桜を楽しむことができます。
頭上を覆う桜の並木は圧巻で、まさに桜のトンネル・桜のアーチとなっており、とても見ごたえがあります。
伊豆高原は、伊豆旅行でも人気の高いエリアで、付近には伊東温泉や熱川温泉等、多種多様な温泉宿や観光スポットも多くあります。
春の伊豆旅行にとてもおススメの桜スポットです。

見頃期間:3月中旬~4月上旬
マップ
スポット詳細情報(伊豆・伊東観光ガイド)

さくらの里

毎年4月上旬には満開になる桜スポット。
「公益財団法人日本さくらの会」より、さくらの名所100選の地に認定されています。

大室山の北西脇にある「さくら名所100選」に認定されている公園。
広大な敷地に約40種類・1,000本の桜が植えられています。
9月~5月までの長い期間さまざまな種類の桜がのんびりと観賞できるスポット。
2月には寒桜や河津桜、3月には早咲き大島桜、城ヶ崎桜、伊東桜などが咲き続き、4月には華やかなソメイヨシノが見頃を迎えます。
駐車場無料で入場料も無料なので気軽に立ち寄れるのも魅力です。


見頃期間:2月上旬~4月上旬
マップ
スポット詳細情報(伊豆・伊東観光ガイド)

那賀川沿いの桜

松崎町の中心を流れる那賀川の河口から大沢温泉までの約6kmにわたり、約1,200本のソメイヨシノが植えられています。
3月下旬~4月上旬にかけ、桜が咲き誇る名所となっており、開花時期には夜桜のライトアップも行われ、那賀川に反射して写る桜がとても幻想的な雰囲気を感じさせます。

見頃期間:3月下旬~4月上旬
マップ

狩野川 さくら公園

狩野川さくら公園では、狩野川の堤防沿い約450mに、約100本ほどのソメイヨシノが立ち並んでおります。
晴れた日には満開のソメイヨシノと雪をかぶった富士山を同時に見ることができます。
狩野川沿いの土手を散策できるように、整備された河川敷公園となっており、お花見やウォーキングなどに最適です。
市内でも有名な桜スポットで、桜が見頃を迎える時期には、レジャーシートを広げてゆっくりと花見を楽しむ花見客で賑わいをみせています。
伊豆長岡温泉はもちろんのこと、伊豆中央道からも立ち寄りやすい位置にあり、駐車場も完備。
アクセスが良好な桜スポットです。


見頃期間:3月下旬~4月上旬
マップ

熱海城

春の熱海城では約200本のソメイヨシノが色鮮やかに咲き乱れ、早咲きのあたみ桜が終わった後のお花見スポットとして、観光客や花見客で賑わいを見せています。
庭園でのお花見は入場無料ですが、地上43mの天守閣から見下ろす桜もまた格別。
天守閣からは、熱海市街や熱海港はもちろん、お天気が良ければ相模湾に浮かぶ大島や伊豆半島の東海岸が望めるので、花見がてらの入城もおススメです。
また五分咲きになると行われる夜間のライトアップでは、夜桜と熱海の夜景を一緒に楽しむことができます。
駐車場(有料)は、約250台分ありますが、日中であれば熱海港からロープウェイを使ってみるのもイチオシです。

見頃期間:3月下旬~4月上旬
マップ

△ページのトップに戻る

神奈川県

千歳川沿い

湯河原の温泉街を流れる千歳川沿いの桜並木で、ソメイヨシノ40本、大島桜20本の桜のトンネルが目を引きます。
夜(18:00~22:00頃)には、ライトアップも施され、幻想的な夜桜をお楽しみいただけます。
天候が恵まれた日には、散歩コースとしても最適であり、澄んだ空気の中、湯河原の自然を楽しむことができます。
川沿いには菜の花も咲くため、彩色の美しさも魅力の一つです。
また、ホテル四季彩の正面出てすぐの場所にあり、ホテルからのアクセスも良好。
春風を感じながら湯河原の街を散策できるスポットです。

見頃期間:3月中旬~4月上旬
マップ
スポット情報詳細(湯河原温泉公式観光サイト)

近隣のホテル

真鶴荒井城址

真鶴荒井城址公園は、春にはしだれ桜が盛大に咲き誇り、「しだれ桜の宴」というイベント開催期間中はライトアップ(18:00~21:00)され、幻想的な空間をお楽しみいただけます。
水面に反射するしだれ桜は、まさに絶景です。
閑静な園内では、竹林の緑と桜のピンクの鮮やかなコントラストを楽しみながら、ゆったりと散策いただけます。
もくれんやしゃくなげ等の花も見ごたえがあります。


見頃期間:3月中旬~4月上旬
マップ
スポット情報詳細(舞鶴町観光協会公式サイト)

近隣のホテル

小田原城址公園

小田原を代表する観光スポット小田原城。
年間を通して様々な花で彩られる小田原城址公園内ですが、春には320本のソメイヨシノをはじめ、他にも多様な桜が咲き、絶好のお花見スポットとなります。
咲き誇るお堀の桜は、「さくら名所100選の地」と言われ、毎年多くの観光客で賑わいます。
開花中はライトアップ(18:00~21:00)も実施され、幻想的な姿を楽しめます。


見頃期間:3月下旬~4月初旬
マップ
スポット詳細情報(小田原市ホームページ)

△ページのトップに戻る

長野県

治田公園

千曲市の桜の名所です。
公園内、治田神社前には2つの池があり、周囲を囲むようにソメイヨシノの桜が咲き乱れております。
また、水面に満開の桜が移りだされる姿は絶景です。

見頃期間:4月初旬~4月下旬
マップ

近隣のホテル

高島城

ソメイヨシノを中心にシダレザクラ、ヒガンザクラ、ヤエザクラ約90本が植えられています。
また、黄色の花を付けたサンシュユも桜と同じ時期に満開となり、桜との色の競演が楽しめます。
開花時期には、花見提灯が点灯しライトアップも行われるため、夜桜も楽しめます

見頃期間:4月上旬~4月中旬
マップ

松本城

松本城公園や本丸庭園内には約300本の桜が植えられています。
夜間は本丸庭園が無料開放され、ライトアップされた天守閣と桜のコラボレーションを楽しむことができます。

見頃期間:4月上旬~4月中旬
マップ

臥竜公園

臥竜公園の桜並木は『さくら名所100選』に選ばれています。
池の周りには"ソメイヨシノ"を中心に160本(池の一周は約800m)、公園全体で約600本の桜が楽しめます。
そのほか、アヤメ・フジ・ツツジ・アジサイが咲き競い、龍が臥しているように見える臥竜山の美しい松は竜ヶ池に映え、『日本の名松100選』にも選定されています。

見頃期間:4月中旬~4月下旬
マップ

近隣のホテル

小諸城址 懐古園

日本さくら名所100選に選ばれている小諸城址 懐古園。
ソメイヨシノをはじめシダレザクラやヒガンザクラ、小諸特有の小諸紅枝垂れ桜など、約500本の桜が咲き誇ります。

見頃期間:4月上旬~4月下旬
マップ

高遠城址公園

約1,500本もの「タカトオコヒガンザクラ」があり、 ソメイヨシノより少し小ぶりで赤みのある花を咲かせます。
その可憐さと規模の大きさは「天下第一の桜」と称されるほどで、日本さくらの会の「さくら名所百選」にも選ばれています。
満開時には公園全体が薄紅色に染まり、多くの観光客が訪れます。

見頃期間:4月上旬~4月中旬
マップ

上田城

上田城址公園には約1,000本の桜が植えられており、例年多くの方が歴史ある上田城と桜の絶景を楽しんでおります。
夜は上田城跡がライトアップされ、昼間とは違った幻想的な美しさを楽しめます。

見頃期間:4月初旬~4月中旬
マップ

弘法山古墳

春には山一帯をピンク色に染め上げます。
開花時期が異なるソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラなどが混在し、桜のグラデーション変化も見事。
山頂からの景色も抜群で雪の残る、北アルプスと松本市街を桜とともに一望できます。

見頃期間:4月上旬~4月中旬
マップ

△ページのトップに戻る

山梨県

忍野八海

富士山の伏流水に水源を持つ、8つの湧水池。
国の天然記念物や環境省の「名水百選」にも選定されています。
富士山とソメイヨシノのコラボレーションが楽しめます。

見頃期間:4月中旬~下旬
マップ
スポット情報詳細(公益社団法人やまなし観光推進機構)

近隣のホテル

さくら温泉通り

季節になると、近くの用水路沿いを、約900mにわたり満開の桜が彩ります。
毎年、見頃の時期はライトアップもされるので、夜桜も楽しめます。
桜と水のせせらぎに癒されること、間違いなしです。
ホテル君佳より徒歩で行けるおススメスポット。

見頃期間:3月下旬~4月上旬
マップ
スポット情報詳細(公益社団法人やまなし観光推進機構)

近隣のホテル

西湖いやしの里 根場

茅葺屋根の並ぶ西湖いやしの里 根場では、春になると、しだれ桜が美しく咲きます。
茅葺屋根の民家が立ち並ぶところに、艶やかな満開のしだれ桜の濃いピンク色が覆いかぶさる様子は壮観の一言。
富士山、茅葺屋根の民家、しだれ桜と揃うこの原風景のような美しい景色をぜひご堪能ください。

見頃期間:4月上旬~中旬
マップ
スポット詳細情報(公益社団法人やまなし観光推進機構)

近隣のホテル

△ページのトップに戻る

新潟県

銭淵公園

坂戸山の麓にある日本庭園風の公園です。
公園では四季折々の花が咲き、整備された遊歩道をのんびりと散策できます。

見頃期間:4月中旬~5月上旬
マップ
スポット詳細情報(新潟県公式サイト)

近隣のホテル

花と緑と雪の里

「魚沼の里山公園の創出」をテーマにした公園です。
園内に植えられた約160,000株の芝桜が例年5月中旬に見頃を迎えます。
見渡す限り広がる芝桜の姿は圧巻。
公園にある展望台からは魚沼市の市内が一望でき、越後三山も見られます。
関越自動車道堀之内インターから車で約2分とアクセス抜群。

見頃期間:5月中旬~5月下旬
マップ
スポット詳細情報(奥只見レクリェーション都市公園サイト)

近隣のホテル

高田城址公園

高田公園の周辺に植樹されているサクラはほとんどが「ソメイヨシノ」です。
公園をめぐる広大な内堀と外堀およびその周辺には約4,000本の桜が咲き競います。
夜、約3,000個のぼんぼりに照らされて映える美しさは、日本でも有数のものとして知られており、日本三大夜桜の一つに数えられています。

見頃期間:4月上旬~4月下旬
マップ
スポット詳細情報(上越観光Navi)

近隣のホテル

△ページのトップに戻る

岩手県

盛岡高松公園

1989年に「日本さくら名所100選」に選ばれた盛岡の桜の名所。
公園の中心にある”高松の池”の周りを中心に、ソメイヨシノやしだれ桜、八重桜、大山桜など約1,260本もの桜が並び、観光客を魅了します。


見頃期間:4月上旬~4月下旬
マップ
スポット詳細情報(盛岡市高松公園管理事務所)

近隣のホテル

石割桜

岩手県の盛岡地方裁判所前で、周囲21mの巨大な花崗岩を割って生えている樹齢約350~400年の名物桜。
その様子はまさに天然の盆栽のようで、力強い生命力を感じます。

見頃期間:4月上旬~4月下旬
マップ
スポット詳細情報(岩手県公式観光サイトいわての旅)

近隣のホテル

雫石川園地

雫石川の堤に植えられた約150本のソメイヨシノの並木で有名なお花見スポット。
並木は約1.5kmほど続き、堤防に上がれば目線の高さで桜の花を楽しむこともできます。


見頃期間:4月下旬~5月上旬
マップ
スポット詳細情報(岩手県公式観光サイトいわての旅)

近隣のホテル

△ページのトップに戻る

北海道

五稜郭公園

かつて榎本武揚、土方歳三らが率いる旧幕府軍にとって最後の砦となった国の特別史跡五稜郭跡。
多くの木々と堀に囲まれた星型の城郭は、大型連休の頃、桜色に染まります。
堀の内外を囲むように植えられた桜は、ソメイヨシノを中心に約1,600本。
五稜郭タワーから見おろす全景は必見!

見頃期間:4月下旬~5月上旬
マップ
スポット詳細情報(函館市公式観光情報サイト「はこぶら」へリンク)

△ページのトップに戻る

他の花スポット

群馬県

箕郷梅林

関東平野を一望する丘陵に約1,000,000本の梅の木が植えられており、あたり一面をまるで雲海のごとく純白の梅花が埋めつくします。

見頃期間:2月下旬~3月下旬
マップ
スポット詳細情報(高崎市公式サイト)

榛名梅林

上毛三山の一つ、榛名山を背景に広がる榛名梅林。
榛名地域全体でおよそ120,000本、栽培面積は約400haです。
梅林内の見晴台からは、自然のままの雄大な景色が一望できます。

見頃期間:3月上旬~3月下旬
マップ

中之条ガーデンズ

7つの庭とファームエリアからなるガーデンの集合体。
それぞれの庭に、プロのガーデナーたちが表現した、独自の世界が広がります。
4月上旬、中之条町の春を告げる風物詩として、近隣にお住いの方々に親しまれており、遠方からも多くの方々にお越しいただいています。

見頃期間:4月上旬
マップ
スポット詳細情報(中之条ガーデンズ)

△ページのトップに戻る

△ページのトップに戻る

茨城県

水戸 偕楽園

日本三名園の一つ、偕楽園。
約100品種、3,000本の梅が咲き誇ります。
早咲き・中咲き・遅咲きと長期間に渡り観梅を楽しめることも魅力です。

見頃期間:2月中旬~3月下旬
マップ

近隣のホテル

△ページのトップに戻る

静岡県

姫の沢公園

熱海市中心部より北西約5kmの山の斜面に位置する自然公園。
四季折々の草花を楽しめる公園としても知られ、ツツジや桜の名所として有名です。
特に60,000株のツツジが咲き誇る様子は圧巻です。
3月上旬から4月下旬まで、園内にはオオシマザクラやソメイヨシノなどがあり順番に花を咲かせていきます。
また、4月下旬から5月中旬までは、例年「つつじ・こいのぼりまつり」が実施され、約150匹のこいのぼりが会場を彩ります。
「日本の都市公園100選」にも指定されており、ハイキングコースやアスレチックなども充実しています。


見頃期間:見頃期間:4月下旬~5月中旬
マップ

△ページのトップに戻る

長野県

あんずの里

日本一の規模を誇るあんずの里は満開になると一面が花で埋まります。
展望台に上れば一目で100,000本が見渡せます。

見頃期間:3月下旬~4月中旬
マップ

※画像はイメージです。

近隣のホテル

菜の花公園

千曲川の畔一面に咲き誇る菜の花公園は唱歌「おぼろ月夜」の舞台となったところです。
夕暮れ時は千曲川が真っ赤に染められる光景が幻想的で菜の花で敷き詰められた黄色の絨毯に自然の驚異とその美しさの不思議さに感動します。

見頃期間:4月下旬~5月中旬
マップ

近隣のホテル

△ページのトップに戻る

岩手県

西和賀町カタクリ自生地

春の訪れを告げる色鮮やかなカタクリの花が、一面に広がる群生地。
ブナ林の中に散策路があり、カタクリのみでなく、ミズバショウ、ショウジョウバカマなど春の花が一斉に咲き誇ります。
クロサンショウウオなどの生き物も生息しており、様々な自然も楽しめます。

見頃期間:4月下旬~5月上旬
マップ

近隣のホテル

△ページのトップに戻る